
このサイトをご覧いただいている方は、
SEOとはどんなものか、
なんとなく理解はされていると思うのですが・・・
ホームページにSEOがあるように
Instagramにもアルゴリズムがあると言われていて、
関連性・適時性・投稿の頻度・フォローしている人の数・・・
などの要因を考えてみることが大事です。
★投稿は時系列表示ではないことを知っておく
フィードは普段最もエンゲージしている投稿やアカウントが表示されます。
エンゲージとは・・・・
フォロワーからの共感や満足の度合いを数値化したものです。
投稿への「いいね!」の数
投稿の保存数
コメント数などから算出されます。
自分の投稿の価値の高さによって
きちんと、フォロワーのフィードに表示させることが
できるか否かが決まってくる、ということです。
★ロボット機能などを使ってフォロワーを購入しない!
一度に多くの人をフォローしたり、一度に多くの人のフォローを解除したりはNGです!
★コンテンツの方向性をむやみやたらに変えない
中身や見せ方に一貫性を保つようにしましょう!
★1日1回定期的に投稿する。3日以上の空白期間をあけない。
★画像サイズにこだわる
1080x1350のサイズは、すべての画面が表示され最大のスペースを占めるので有効的。
★ストーリー、ビデオ、IGTVなど幅広くツールを使う!
instagramの新機能をどんどん使うことがSEO対策に。
(いまだとリール機能!)
ホームページ同様、グーグルさんの存在を意識するように、インスタさんの存在を意識してみて!
★ハッシュタグの数に注意!
よく30個まで、といわれギリギリ盛りたくなるところですが
少し少なめにしておいたほうがいいです。
なぜなら、もし誰かがあなたのコメント欄にハッシュタグを挿入してきた場合、
それも数に含まれてしまい、30個をこえてしまうとその記事のハッシュタグ全てが無効になってしまうからです。
★オーディエンスのアクティブがピーク時に投稿する
自分のInstagramのインサイトをチェックして、
どの時間帯がもっとも閲覧数が多いかをチェック!
極論、これをおさえることが最も成果を出しやすいかもしれません。
★オーディエンスが知らなかったことを学べる記事を投稿する
ここも、HPのSEOと同じく、【ためになる】【有益な情報】は評価されます。
これをすることで、記事の保存数も上がります!
滞在時間が長くなることにもにつながります。
★大小のローカルハッシュタグを使用する
ハッシュタグは、自分で勝手に作成するのではなく、すでに候補に出てくるものから選んでつけることがおすすめですが、その中でも
数の大きいものから、少ないものまで、満遍なくセレクトすると
いろんな層にリーチしやすくなります。
(ビッグキーワードだと、埋もれてしまってなかなかリーチしないので・・・)
★定期的にユーザーとコミュニケーションを取っているアカウントを好むと言われている
コメントが入ったり、自分がメンションされたりしたら、きちんとレスポンスをすることが大事です。(でも全くの知らない人からの、怪しいコメントに返信するのはなかなか勇気いりますよね・・私も、スルーしちゃってますが、instagramアルゴリズムを理解している方は、丁寧にレポンスしているようです^^;)
みなさん、
おそらく私よりも、しっかりインスタ投稿されていると思うのですが^^;
何か、参考になることがあれば幸いです。
(ホームページからの集客が安定してくると、SNSを頑張って続ける必要はなくなりますが、最初の頃はSNS投稿に気をつかってみるのもおすすめです♪)