
先日、非公開Instagramでもお伝えをしたのですが
(フォロー大歓迎です^^)
encore design roomのホームページは
【自宅サロン ホームページ】の検索で
1位〜4位くらいを行ったりきたりしています。
きょうは、
これまでに私がしてきたことを全部
包み隠さずお伝えしますので
何か、参考になることがあれば嬉しいです。
実践編
開業初期の頃、まだ自分のホームページは全然1ページ目に
出てきていませんでした。(5ページ目くらいだったかな・・・)
この時点で私がやっていたことは
◆同業他社の検索結果を見て、どんなキーワードで、検索結果画面のタイトルを表示させているかを研究しました。

※ここの部分ですね!
例えば、
自宅サロンがいいのか
個人サロンがいいのか
起業女子がいいのか
など、もちろん、もともとのコンセプトによるのですが
キーワードを見つめ直すことが、
サービス内容のブラッシュアップにつながりました。
キーワードを研究すると、
世間の需要もわかってきたりするので
必要であれば、事業の方向性も微妙にチェンジさせることも
ビジネスとして必要な選択かもしれません。
(グーグルの検索窓にテーマとなるキーワードを打ち込んだ後に、自動で出てくるワードがありますよね、あのワードはよく検索されているものになります)
◆WixのSEO設定でのキーワードの最適化を考えました。
WixのSEO設定部分に、ワードを入れ込む→しばらく様子を見る
を繰り返しました。
◆地域名は入れた方がいい理由
私の仕事は全国受注可能ですが、【名古屋】という地名も入れています。
これは、通常人がサービスの検索をする時に、
地名付きで検索することが圧倒的に多いためです。
全国発送可能なものを制作されている方でも
拠点の地名を入れてみることは、集客率をあげるポイントになると思います。
コンテンツ(内容)編
コンテンツSEOが大事
と、よく言われていますが、、、
この部分はわかりづらいようで
カンタンです!
一言で言えば、
“見にきてくれた人にとって価値のあるサイトであれ”
ということです。
=じっくり見る価値のあるサイト、
と考えてもいいと思います。
(なぜなら、サイトの滞在時間もがっつりSEOに反映されるから!)
このために、私がしたことは
◆有料級の情報を出し惜しみせず、ブログ記事に綴った。
◆かっこつけず、自分のキャラクターを素のままで出していく文章を書いた。
(共感しました!と仰ってくださる方が増えました)
◆メニュー説明は、画像、イラスト、写真を用いて見やすいよう
日々改善した。
◆顔写真を載せた(ここへ至るには勇気がいりましたが、結論からすると、これはやっぱり大事でした。。。)
◆Instagram(プロフィール画面)やアメブロに自分のサイトをリンクして、見にきて欲しい人に、自分から、“いいね”を押した。(たくさんの人に、サイトを見てもらうことも、SEOランクに関係します)
◆講座開催を始めた。ワークショップや講座と、コンテンツSEOは相性がいいです。人が集まってる感があるし、結果として写真や文章も生き生きとしたものになります♪
マインド編
検索1位を狙うというテーマなので、、^^;
マインドって関係ある!?と突っ込みたくなるかもしれませんが、、、
めちゃくちゃ関係ある。
と思います。
検索結果が、思うように上がらず、
焦ってしまって
キーワード乱立戦法へ走ってしまったり・・・
(これ、SEO的に最もペナルティ的な行為です)
SEO業者の勧誘に乗りそうになってしまったり・・・
(高額SEO業者は、WEBリテラシーの低い人につけ込んで法外な金額設定をしています。“すぐに1位をとれる”はありえないです。)
そもそも、焦ってしまうのは
自分の行動に自信がないから。
とんとん拍子で、
うまくいく人は、自分への信頼度、マインドがもう、本当に立派!!笑
かくいう私も
自信を持つことは、そんなにカンタンなことじゃなかったので
マインドに関しては
本をたくさん読みましたし、
気になる人のもとでお金を出して学んだりしました。
トータルで見て、
マインドが整っていることが
フリーランスにとって何より重要であり、
結果、SEOにだって反映されていくものなのです。
(どの、キーワードで、どう攻めるかだって、その時の自分のマインドによって変わってきますよね・・・・・・・深い!!笑)
以上、
これまでに、検索1位になるまでに
私がやってきたこと、でした。
忘れていることがあったら、
シェアさせていただきます!
今日も、みなさんの活動を応援しています☆