top of page

価格設定について考えてみよう!


わたしの仕事には、

材料とかいった原価がありません。

(デザイン素材などはありますが、、、)

わたしがお客様からお金を頂くときに使っているものは、


時間と知識とパソコンのみ。


目に見えないものですが、

形として残すロゴやホームページの原材料は、それらを使って作っています。

高いか、安いかの判断は

個人の価値観なのですが

安い価格が、

お客様にとっての【お得な買い物】だとは、まっったく思っていなくて

(一歩間違えると金の亡者と思われるのですが‼︎爆)



販売した物が、お客様にとって

【効果があった、価値があった】場合、


はじめてお客様にとっての本当の【得】を差し上げられると思っているのです。

でも、得と損は表裏一体です。

損を覚悟するとその分だけの得を得られます。(結局はプラスマイナスゼロですね。それが地球なんです。誰やん。笑)

お金の価値観は人それぞれですが、

私の中で、ものの価格とは

こうした物だと理解しています。

私が提供しているサービスの価格も

そんな、自分の見解から成り立っています。

例えば、

数十万のホームページが必要かどうかも、

例えば

数十万のバックが必要かどうかも、


それらを通して得ができるかどうかは、


各々の【覚悟次第】です。


どんな会社にあなたの覚悟料を、

どれだけ払いたいか。


“覚悟料で、お得を買う。”



分かりづらいけど、これが真理な気がするのです。



覚悟があって

フットワークも軽くて

しっかり好結果をものにしている人は


初めの損を、快く受け入れてる。



最近、色々な経営者の方とお会いする中で、益々そう感じざるを得ません。




あなたのサービスを通して

お客様に

しっかりと、

真の意味でのお得を与えられるように

【覚悟の金額】を設定するのは

大いにアリだと、私は思います。



それをすると、

あなた自身の仕事の質も

間違いなくアップしますから♡♡♡








今日も、応援しています!


bottom of page