top of page

SEOは、プロでも苦戦する!?





デザイナーは、SEOやマーケティングに疎い。

と、巷で言われたりしますが・・・・


リアルで、そういうプロのWEBデザイナーの方にお会いして

ちょとびっくりしたことがあったので

シェアさせていただきます!!


一見、知識がありそうなWEB関係者でも

理解しきれないSEOって・・・

一体何なんなの!?って感じですよね。


・・・・・・・・・・


SEOに関して

“どういう観点”でいると

“なぜマズイ”のかを

【断捨離風に】(なんだそれ!)

解説してみようと思います。



『ターゲット層は絞らなきゃだから、

◯◯、◯◯というキーワードでの検索結果上位を狙っているんだ』

いやいや、このキーワード自体、広範囲すぎで

全くターゲット絞れていませんよーーー

(俗に言うビックキーワード)

ターゲットというか、ペルソナ(理想のお客様像)は

たった1人に絞れるくらい、特色を洗い出さなきゃダメです。

(これはこれまで何回もお伝えしていてくどいかもですが、本当に大事)

余分なキーワードは、思い切って断捨離しましょう。


自分がNo,1になれるニッチな分野を攻める

くらいの心意気をもっているとSEO対策はうまくいきます。



『ホームページ管理画面でSEO設定はやってある』

いやいや、管理画面で設定した情報なんて、

SEO対策の100分の1にしか値しないからーーー

(嘘かも。言い過ぎかも!)

管理画面頼りSEO完了気分はバッサリ断捨離しましょう。


サイトに見に来てくれた人へのおもてなし感が

SEO対策に直結するのです。

これは、Webセンス研究所をご利用くださっている素敵な女性は

きっと、自然にできちゃうことだと思います♡


例えば、

・文字の読みやすさを心がける

・問い合わせボタンの場所を迷わせない

・目が疲れない配所にする

・プロフィールは自慢にならないように書く

・ブログは本音を書く

・随所に気を配る


まさに、SEO対策って、おもてなし女子対応ってことです!


隅々までを、丁寧に考えてあるサイトって

結果的にそのサイトの滞在時間が長くなり

それがSEOランクに直結するのです。



『昨日サイト公開したんだけど、ぜんっぜん検索に上がって来ない』と不安がる

いやいや、毎回、全てのサイトが同じタイミングで

検索結果に表示されませんから。


ここだけの話、本当に

この目に見えない不安や焦り・イライラは、

なぜだか、SEOランク上位入りを遠ざけるのです。

執着・疑いは今すぐ断捨離してください。


ちょっとスピリチュアルな話になってしまいますが

サイトにも波動があると思っておいた方がいいです。

いわゆる引き寄せ、、と言いますか、、、。


執着は、ものすごい勢いで、

あなたが望んでいるはずのものを遠ざけるという

原理原則があります。


この数年、いや数ヶ月で

Ai(検索ロボット)がどんどん進化してきたのを感じています。


いままでの、theロボット によるアルゴリズムだと思ったまま

対応しないほうがいいと思っています。




と、、、、

まとめると


リアルに『心意気・心遣い』が

SEOに反映されるようになった

といっても過言ではないと思っています。


そして

こういう、痒いところに手が届く作業が

Wixだと可能になるのです。


だから私はWixをオススメしているのです。


こういう感覚での手直しは

ワードプレスではなかなかできません。



私が出会ったプロのデザイナーさんは

ワードプレス愛用者で

なかなか、そこに気づくことは難しかったのかもしれません・・・



でも今日、この記事を読んだ

Webセンス研究所にご参加くださっているあなたは、

『心』をこめてSEO対策できると思います!!!



今日も応援しています♡









bottom of page