
これは、夏に
西野亮廣さんが書かれていたFacebook記事なのですが
(必見です!)
ものすごく、大事な観点だと思うのでシェアさせていただきます!
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1494844734053217
少しだけ抜粋させていただくと・・・
最近、気づいたのが
、デザインが「イケてる」とか「ダサい」とか
以前の問題で、
「デザインから【不潔感】が漂っていることに自覚がない経営者・プロジェクトオーナーが結構いる」ということです。
お客さんが「清潔感」を判断する対象に、「店主の見た目」「店の玄関」「皿やトイレ」の他に、「ホームページのデザイン」が入ってきてるんです。
「店のインスタグラムのトータルデザイン」も入ってきてるんです。
オシャレとかダサいとか以前の問題で、
「不潔なホームページ」というのがある。 「不潔なインスタグラム」というのがある。
「この店、衛生面大丈夫かしら?」と思われてしまうデザインがあるんです。
イメージは、市役所のホームページが近いかもしれません。
デザインセンスもヘッタクレもないオジさんがWordでやりくりした、あの感じです。
市役所は公共性を求められるので、それでもいいと思うのですが……たとえば飲食店でそれをやってしまうと、「ここを手を抜いちゃう人がやっている店なんだ」と判断されてしまう。
このようなことを書かれていて・・(ぜひFacebook記事を読んでみてください^^https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1494844734053217 )
もう、めちゃくちゃ共感しちゃったのです。
ぜひ、ご自身のHPやSNSなども
よくよくチェックしてみてくださいね!!!!
今日も、応援しています♡