top of page

小規模事業者持続化補助金について


ここのところ連日、年甲斐もなく徹夜状態でした!笑


小規模事業者持続化補助金の書類作成をしておりました・・・

(今、新規事業を始める準備中です!)


小規模事業者持続化補助金とは、

中小企業や個人事業主などの小規模事業者のビジネスを促進するために

設けられた政府の補助金制度のことです。

(融資ではないので、返済の必要なないですよ^^)


小規模事業者持続化補助金 公式サイト(日本商工会議所)

ホームページ(Webサイト)の制作費・リニューアル費や、

チラシ・カタログの制作費などの販路拡大の取り組みや、

業務効率化などの生産性向上にかかった経費の一部を補助してもらえるので

要チェックです! 補助率は2/3、金額は最大50万円です!

(注・補助金の振込は後日なので、先に自腹での清算が必要です!)



※今年は、コロナ型という特別枠もあって、応募者が殺到し採択率が

かなり少なかったそうですが・・・

(いつも満員だった喫茶店も誰もいない!!)



今年は、ご縁があって、

申請の書類作成代行を専門でされている

行政書士さんにお話を伺うことができました。


ポイントは


しっかりとした事業計画書類を作る!


そのために


・商工会議所さんでチェック・指導してもらう

・実際に採択された書類を見る

・プロに申請書類作成を頼むのが結構おすすめ

(やっぱり書類作成は大変なので・・・)



ことかなーと感じました。



私のクライアント様は、

行政書士さんに書類作成を依頼して

無事に採択されました!^^




次回のスケジュールは


一般型【小規模事業者持続化補助金<一般型>】 〇第4回受付締切:令和3年2月5日(金)

[郵送:締切日当日消印有効]



主な補助金の使いみち

・ホームページの新規作成、リニューアル ・チラシの作成、ポスティング費用 ・看板の制作 ・展示会の参加費用 ・店舗改装 ・機械装置や備品の購入 ※パソコン、タブレット、一般的な営業車両などは対象外



持続化補助金の対象者

商業・サービス業の場合は常用従業員数5名以下

その他の業種の場合は常用従業員数20名以下の、

個人事業主および中小企業が利用できます。




補助金受け取りまでの流れ

❶経済産業省による公募がスタート ❷事業計画書を作成(一番大変!) ※現在どの経営状況、どんな目的で補助金を使いたいのか等を記載。 ❸事業計画書を商工会または商工会議所へ提出し、事業支援計画書の発行を受ける。 ❹補助金事務局に必要書類を提出 ❺補助金審査員審査(優秀な事業計画書から順番に採択される) ❻採択通知到着 ❼補助事業に記載した販促事業に着手 ❽補助事業完了 ❾実績報告書の提出 ❿書類チェック ⓫補助金確定通知 ⓬補助金を請求し、口座に入金される

 

補助金は色々と用意されているので

お近くの商工会議所で

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

(商工会議所の人と仲良くなっておくのもオススメです♡)










bottom of page